SSブログ

受賞のことば

先に結社誌の巻頭句を取ることが出来た旨、お伝えしました。
本日、その「受賞のことば」を脱稿しました。
自画礼賛の内容が続きますが、ご笑覧賜れば幸いです。


■巻頭の人

ハイクとは俳苦
                    
「ハイクって、ほんとうは“俳苦”と書くのじゃないかな」
 これは気の置けない俳句仲間との酒席での私の戯れ言だ。
 言わんとするところは、人生五十も越すと、人間誰でも心の底に疵の一つや二つは持つ。その癒されない日頃の疵の痛みに耐えかねて、ついぽろりと無意識のうちに吐く一言半句が俳句という訳だ。
 私はざっと三百年続いた郷里の家を継がなかった。あまつさえ、つぶしてしまった。長い間悩み抜いた末に、いま私の心の底にあるのは、単純に、父母や祖先に対する深い詫びと鎮魂の気持だ。
 このたび、「自選十句」を選ぶに当たって、いままで作った自句を調べる機会があった。圧倒的に幼いときに体験したふるさとの自然を詠ったものが多かった。しかも自分で佳句と思われたものには、自分のふるさとの自然を代々のわが家系の人々と一体となって眺めている――いわば“共同既視感”を覚えて作った句に多いことがわかった。
 その時、これは今後私が佳句を得るための一つの条件かもしれないと思った。
                          


自選十句
           
いまここに水の届きし春田かな
摘みためてさらにつめ込むよもぎかな
青春はいつも大揺れ花こぶし
大いなる鱗七色櫻鯛
三日月の光ほどよし朴の花
籠枕坊主頭の置きどころ
ふるさとの山河は青し洗鯉
大榾や母の教へし夏下冬上
なにもかもあなたまかせの海鼠かな
枯蓮や一火放てば火の海に

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

巻頭句を取る

 俳句の結社に入っている者にとって、その結社が発行している結社誌の巻頭句を取ることは、大変名誉なことです。

 先日、結社誌の編集長から「3月号の巻頭句に選ばれました」と伝達されたときは、メッチャ驚きました。

 俳句を始めて5年目、結社に入って5年目の小生です。確かに昨年は、毎月5句投句して主宰に選んでいただき、全部よければ5句掲載されるというしくみで合計52句が掲載されました。(全句掲載の場合5句×12カ月は60句)

 しかし吟行会、句会に行っても、先輩たちとの実力の差は明らかでしたから、一報をいただいたときは、信じられませんでした。

 俳句は「上五」「中七」「下五」の12文字から成っています。このうち五字は季語に用いますから、勝負は、残りは12文字の斡旋をいかにするか――ことばの組み合わせによります。

 すなわちそのことばの組み合わせ如何によっって、下手な作者も100~200句作る中には、本人も予期しないような佳句が生まれる可能性がるように思います。

 「多作多捨」と俳句ではよく言いますが、多分偶然生まれる、この佳句について言っているのだと思います。

 これを機に、もう少し精進しようと思います。

 ちなみに巻頭句に選ばれた句は、以下の通りです。

 はじけてはくれないゐとなる榾(ほた)火かな
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

おめでとう

 明けましておめでとうございます。
 本年もどうぞよろしく御願いします。

 昨年は、すっかり寡黙に徹してしまいました。
 書くべきことはたくさんあったのですが、なんだかかおっくーで
気が進まないのです。
 今年は少し気合いを掛けてなどと思っていますが、どうなります
か……。

 昨年末は、なんと17年ぶりに外国旅行、トルコに8日間行って
きました。

 私は外国旅行の後半、いつも気分が悪くなります。なぜか。日本
人たちの目に余る買い物のためです。とくにおばちゃんの、あのギラ
ついた買い物は、私には悪趣味としかいえません。

 そんな訳で暗い気持ちで帰路の飛行機の席につくと、隣りの席の
男が機内誌に掲載してある発掘遺跡の記事を読んで、一人よろこん
でいるようなので、つい声を掛けました。

 結論を先に書くと、彼はイスタンブールのバスボラス海峡(海
底)横断鉄道に従事している技術者だったのです。入社3年目から
ずっと海外で生活し、異国の地にトンネルを造る「トンネル屋」さ
んでした。着工は2004年、完成は2013年10月。かの地は
ちょっと掘れば遺跡が出るので、大幅に遅れたそうです。

 休みは、半年に1回、今回、正月を日本で過ごすために2週間い
ただいたそうです。子どもは3人、今春下の子が社会人になるので、
肩の荷が下りた。帰国しても喜んでくれるのは女房だけですと純情
そうに彼は言いました。じゃあ、今日、空港に奥さんが出迎えに来
ていられるですねと追い打ちを掛けると、ええ、と嬉しそうに答え
ました。

 海外生活を長く経験したした人は、私の取材経験によると、老後、
日本には住まないようですが、いかがですかとたずねると、彼女が
住みたいところに住もうと思っています。実はこの4月からイスタ
ンブールで2人で暮らすのですと彼はテレながら言いました。

 彼の話し方にはどこにも誇るとこも嘆くことなく、実に淡々として、
長年建築をもって外国のために尽くしたいという夢を持ち続けたこ
と、奥さんが彼の夢をよく理解して単身赴任を許してくれ、子ども
たちの教育、その他を頑張ってくれたことなどを語ってくれました。
(話しぶりには着実に仕事をしてきた男の自信と余裕があり、なに
よりもやさしく、木目の細かい配慮があるという印象が残りました。
私より五歳くらい若いように思えました)

 彼ら、二人は、たとえ人生の大半を遠く離れて生きていても、一
途に愛し合って、信頼し合って、そして国際的にも有意義な仕事を
やってきたことを知り、特に今までおばちゃんの無惨な姿に食傷し
ていたので、胸のすくような気持ちになりました。

 お互い名前も所属も明かしませんでした。別れるとき、完成の日
をこころ待ちにしております。影ながら応援しています。完成の日
は一人で祝杯を挙げます。元気で頑張ってください、と挨拶しまし
た。

 詳細は、以下を検索してみてください。
「マルマライ計画」

 彼の話を聞いていて、以前、日本と中国で30年前後別居し続けた
中国人夫婦を追いかけた何とかTV大賞の番組を思い出しました。

 彼ら二人は毛沢東の下放政策で北京から地方に飛ばされた大学生
でした。そこで二人は知り合って結婚したします。写真の二人は、
ともに眉目秀麗、利発そうなお似合いのカップルでした。

 一人娘が3歳のとき、夫は一旗あげようと、一族から大量の借金
をして、日本語を学ぶために北海道にやってきます。北海道の山中
の廃校を利用してそこで日本語学ぶというプロゼクトに応募したの
です。
 ところが、そこは完全にペテンだったのです。金を巻き上げられ
て、おめおめ帰国できません、莫大な謝金は帰国しても返そうにな
いからです。

 彼は東京へ出てきて、いわゆる3Kと言う仕事につきます。昼は
ボイラーマン、夜は日暮里駅の掃除夫というように休むヒマもなく
働き続け、謝金の返済と妻子のために仕送りをします。

 15~16年たち、娘がニューヨーク大学医学部を受験するためにト
ランジットで東京に立ち寄ります。娘が3歳の時以来会っていない
父親の表情を池袋の1間しかない貧しい家から追っています。再会
して電車で父の下宿先に向かう二人をカメラは真正面から写してい
ました。二人は手をつないでいますが、ほとんど喋りません。しあ
わせなときは人間は喋らず、こんな顔かをするのかと思い知らされ
ました。やがて二人が別れるときも感動的でした。

 それから何年かたって今度は奥さんが来日します。カメラは同じ
アングル、手法で追っていました。やはり、二人は手を繋いでおり、
あまり喋りませんが、もう、これ以上の喜びがこの世にあろうかと
いう、こぼれるような笑みを浮かべています。二人は、私のいまま
で見た最高の笑顔をしていました。

 画面は変わって、今度は奥さんが帰路につくシーン。娘さんのと
きと同じように、二人を正面からカメラは追っていましたが、たっ
た2~3日しか時間はたっていなにのに、今度は世界でこれ以上の
悲しみがあろうかというな、二人の顔には悲しみの深い皺が何本も
刻み込まれていました。

 同じ二人が短い時間の間に見せてくれた最高の喜びとその逆の悲
しみの表情。いまでも私のベスト・ショットです。彼はやがて無事
借金の返済を終えて、30年前後ぶりに妻の待つ北京に帰っていきま
す。

 トンネル屋さんとこの中国人夫婦を考えると、大袈裟ないいかた
ですが、自分の生は、愛はこれでよかったのか、考えさせられまし
た。




 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

夏期錬成会開く

 すっかりご無沙汰しております。

 以前より発表意欲が激減しております。
 このブログに報告する内容はたくさんあるのに、です。

 いま熱中している俳句に、少しは関係があるかもしれません。

 俳句は、すべてを17文字に凝縮して表現することとなっています。しかも最も主張したいことは直接的に述べない、花鳥風月に託して語るという、日本文学の特色を最も色濃く残した表現方法です。(西洋文学は、私はあなたを愛しています、と直接表現を原則とする)

 おのずから、私の表現・発表に抑制がかかるのも無理からぬことかもしれません。
 現在、合計月8回の句会、及び吟行会に出席しております(この3月から結社の埼玉支部立ち上げに加わったほか、住んでいる市で開催の2つの句会に参加しております)。
 
 平日、アポイントのないときは、9時半~16時まで図書館に籠もっています。自宅に居ると、ついついTVを観たり、音楽を楽しんだり時間を浪費してしまいます。
 図書館では主に俳句関係の本を読んだり、句作したり、昼寝をしたり……です。友達から「よくやるね」と言われますが、なにしろ好きなことだけしかやっていませんから……、サラリーマン時代、嫌いなことも含めて朝から晩遅くまでバッチリ働いていたころと比べれば、楽なものです。
 
 週4日ほど図書館で過ごします。受験浪人とおぼしき若者、資格を取るため勉強している年輩者、とにかく学ぶの好きなお年寄り、その他熱気のある方々と机を並べていると、ここちよい緊張感があります(気分転換に、昼食に1時間帰宅)。
 
 この8月24日~26日、結社の仲間の邸宅に大の男6人が泊まり込みで「夏期錬成会」を開催しました。朝から晩まで文字通り俳句漬けです。3日間で合計、15座、一人当たり71句を作りました。
 高濱虚子の時代に、さかんに夏期錬成会を行い、おおいに成果があがった旨、書いてありましたので、虚子にならいました。
 
 各句座の清記は、ワードで一覧表にし、各人の配点(持ち点)は、以下のようにしました。
 
 1番よいと思った句    3点
 2番目によいと思った句  2点
 3番目によいと思った句  1点
 一番ダメと思った句   -2点
 
 席題は、季語ではないものも採用しました(勿論季語を入れて1句にします)。
 
 私以外は結社でも横綱、大関クラスの実力者の方々です。私は何度もマイナス点をもらいましたが、文字通り、ほんの少し骨法(?)がわかったような気がしました。
 なにより先輩連の披講がおおいに参考になりました。

 
 恥ずかしながら3日間で作った拙句10句です。
 
○大作の余白埋めんと夜長かな
○たがためにピアノかなでる夜長かな
○新豆腐おから料理も添へてあり
○新豆腐木綿のあとのくっきりと
○次々に泡の生まるる新走り
○あらめて師弟の契り温め酒
○塩なめて天下分け目の大相撲
○いまここにつとめ上げたる案山子かな
○養生のいのちのばさん山の芋
○おかわりは一回だけよ松茸飯

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

相変わらず俳句三昧

 相変わらず俳句三昧が続いています。

 昨年までは、私が入っている結社の東京、鎌倉支部の句会及び吟行句会――即ち月4回のほか、更に以下も参加していました。(しめて6回)

 a 結社の同好の士と吟行句会
 b 地元市の「初めての俳句」の講座

 上記のa、bが、ことしから、以下のようになりました。

 a 結社の埼玉支部として昇格
 b 同好会として継続。なんと会長に推される

 また同じ結社の人が、5月から個人的に更に句会を開きます。
 即ち、5月から月に7回の句会・吟行会に参加することになりそうです。
 まあ、それだけ、句を作るチャンスがいやでも多くなります。私自身、積極的に参加していけば、よい結果があとからついてくるのではないかと思っています。

 何ごとも石の上にも3年といいますが、私も俳句を初めて3年半、どうにかほんの少しですが、このところ成果が現れてきたように思っています。

 今月の結社誌に5句投句し、採用されて5句全部載っていました。

・松茸は生まれ在所の土こぼす
・雁のひと声残る山河かな
・六十のいちづな想ひ大豆引く
・柚湯してひとのをかしきこと想ふ
・焼栗のはじくるまでの息ぐるし

 これに月2回の書道、月1回の登山・ハイキングがあります。
 春から家庭菜園も2年ぶりに始めます。

 季語で言えば、現在は「春隣」「日脚伸ぶ」のころです。
 みなさん、風邪などを召さぬよう……。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

明けましておめでとう

 遅ればせながら、

 明けまして、おめでとうござます

 暮れから新年かけて、やや沈んでいました。

 昨年末、欠礼葉書が約40枚も届きました。
 私自身、父方、母方の叔母を2人亡くしました。丁度そういう年頃なんでしょうね。
 また親しい友人が心臓病で入院し、暮れに退院したときは、ほんとんど視力がなくなっていたという不幸が重なり、大晦日から元旦にかけて、東京・埼玉・山梨の県境にある雲取山(2017m)に登り初日を拝むのを、この17年間連続していたのに、やめてしまいました。
 そんな訳で、年賀状も今年は中止。近々その言い訳の葉書を出すつもりでおります。

 暮れから新年は大学ラグビーに熱中しておりました。
 12月第1週、関東大学ラグビー対抗戦、明治:早稲田戦を観に行きました。このゲームも連続10年以上観に行っています。
 ご承知の通り、明治は今季大学選手権にも出場出来ないほど大敗しておりましたが、この試合は意地をみせてくれて、久しぶりに早稲田に勝ち、楽しい思いをしました。本年の明治に期待したいと想います。

 大学選手権では、東海:同志社戦を観にいきました。
 古豪・同志社が、新興の東海に無惨にも破れる試合を観ることになりました。
 東海ファンの小生としては、満足いく試合でしたが、でも同志社の完敗にはこころが痛みました。

 国立初出場の東海:早稲田戦を観ました。
 私の判断では、東海が僅差で早稲田に勝つ予想でしたが、蛇に魅入られた蛙のように、これまでの俊敏な動きを封じられ、大敗しました。これが経験、歴史というものでしょう、早稲田は勝つべきノーハウを蓄積していたとしか思えませんでした。今年に期待したいと想います。

 さて句会の方は、昨年月5回でしたが、今年は更に増えて月7回になりそうです。
 先日の句会で最高点をいただいた句です。

 もの音の乾き尽くして冬ざるる  席題=冬ざれ

 そのほか今年は1年ぶりに家庭菜園をしようと想っています。
 10坪くらいの畑を年間1500円で拝借することが出来ました。
 まだ報告することはたくさんありますが、後日ということでご勘弁ください。

 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

祝 東海大学ラグビー部優勝!

 ご存じの通り、東海大学ラグビー部が関東大学ラグビー・リーグ戦で優勝しました。

 私がこのチームを応援し始めたのは、1997年、木村監督就任3年目――2部全勝優勝した年からです。
 それまで長年早明ラグビーを中心に観てきましたから、最初のゲームを観戦したときは、正直、なんて下手くそなチームと思いました。

 せっかく1部に進んだものの、FWとBKのつながりがうまくゆかず、関東学院のFW山村(現ヤマハ)などから、きりきりに痛めつけられたことが印象に残っています。
 また、流通経済大で一時コーチをしたことのおありの木村監督ですが、春の練習試合で大勝し、本番でも絶対東海有利という下馬評の年でさえ、連続して負けたことなどもありました。

 しかし、付属高校のラグビー部の力がアップしたこともあり、有能な人材がプールされるようなり、また明治大学、神戸製鋼OBの加藤コーチの指導もあり、この2~3年、急激に力をつけてきたように思います。

 はじめて東海大学のチームを観たとき、将来、優勝するなんてあるだろうかと不遜にも思いましたが、それは彼らに失礼というもの。学生スポーツは栄枯盛衰、永遠に常勝というチームはありません。

 よくぞここまで来たと監督、選手、OB、関係者、サポーターに拍手をしたいと思います。

 戦術については、生意気にもも少し意見がありますが、ここでは省略、大学選手権では頑張って欲しいです。

 ラグビーの実力は一度ついたら、なかなか落ちないものです。一度落ちた実力もなかなかあがらないのもラグビーです。この何年かは東海大学ラグビー部が優勝にからむ時代が続くと思われます。

 結論的に言うと、学生スポーツの応援は、栄枯盛衰、永遠に常勝というチームはないのですから、成績がよいときも悪いときも、今年も楽しませてもらったと応援することだと思っています。

 勿論、優勝した年は、おおいにはしゃぐべきです。

 個人的には、弱いチームに目をつけ、そのチームがぐんぐん実力をつけている過程を応援しているときが、一番楽しいですね。私にとって、東海大学ラグビー部はまさしくそんなチームでした。

 優勝、おめでとう!



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:スポーツ

百計は尽きず

 この11月9日(日)、わが結社の東京句会が開催されました。
 
 席題(その場で提示され即興で付ける)は、以下の3つでした。

 ・狐
 ・枯野
 ・小春
 
 私の出句

 ・百計の尽きるところや狐罠
 ・機関車の煙(けむ)曲がりゆく枯野かな
 ・懐に小さな隙間小春かな

  
  このうち、先生の披講は以下の通でした。

  ・百計の尽きるところや狐罠(特選)
 ・機関車の煙(けむ)曲がりゆく枯野かな(入選)
 
   
 先生の講評は「本日、席題の突嗟の句でよくこんなよい句が作れるものだという優れた句が2句あります」という話しから入りました。そのうちの1句は拙句のを差しておりました。

 勿論、望外の喜びです。

  歳時記を見ると、「狐」の項に「狐罠」がありました。
  「狐」は「ずるがしこい」というイメージがありました。
  「ずるがしこい」「狐」が罠にかかるには、どんなことばがよいかと考えたときに
  「百計が尽きる」というフレーズが浮かびました。

 やはり「百計の尽きるところ」というところがよかったというのが衆目の一致するところでしたが、たまたま記憶していたフレーズがぴったり合致しただけす。
 
 
 先生はは、先日俳句の骨法として、以下のようなことを言われました。

 ①作句力――描写力
 ②選句力――現在の俳句観が投影されている
 ③素手でガバととらえる力、弾けるような力――アマタで作るな  
 
 これを聞き、私には今まで③が足らなかったことを痛感しました。
 また先生の句の真骨頂は③であることを、ダメ弟子は今ごろやっと気づきました。

 このところ“快調”なのは③を意識して作句しているからだと自分では思っています。
 

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

同人に推挙される

 俳句結社に入会していることを前に述べました。

 10月末、結社の同人会長から同人に推挙するという一報をいだだきました。
 入会してから3年目です。

 嬉しいには嬉しいのですが、同人の基準が今ひとつわかりません。

 結社には、大きく分けて一般会員と同人の二つしかありません。
 知らせによると、同人は会の運営に協力してもらうほか、年に1回の「30句競詠」、「四季の1句」に投稿出来ます。
 もっとも異なるのは会費が倍ということです。(これが一番イタイ!)

 作句力の評価について、まったく言及されていないことが、一層、問題を複雑にしています。
 
まあ、素直に解釈すれば、3年も休まずに付いてきたということは、「やる気がある」という証拠、そのまま進めば、
相撲で言えば十両は近い、頑張れというところではないでしょうか。


 位、地位が、その人物を作るということばがあります。
 全面的には肯定はしませんが、今回は、これにのって、結社に恥をかかせないよう、いまは努力をするしなかいようです。


 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

萬古清風

 先に書道を始めたことを書きました。他の会員は「段の腕前」ということもお知らせしました。

 ところで、10月18-19日に開催される市主催の文化祭に会員全員で出品することになりました。(例年出品している由)始めて4カ月の私も出品するように先生が「萬古清風」というお手本(色紙サイズ)を書いてくださいました。

 「段の腕前」の作品のなかに始めて4カ月の私の作品が並ぶのですから、他の会員に迷惑をおかけすることは必定です。一度は出品を断りましたが、先生から是非と勧められ、意を決して出品することにしました。

 私にしては3週間、久しぶりの集中力して練習をし、先生に3度朱筆を入れていただきました。

 途中、会で一番の腕前の方が「習字は熱心に練習をしていると、ある日、自分でも気付かないくらい上達しているものなのですよ」とやんわり励ましてください。なるほど3週目には、おかげで、ほんの少しだけ上達したように思えました。10月3日に先生とご相談して最終的に出品作を決めました。

 これを裏打ちし額に入れます。10日に額に入った自作をみました。贔屓目になかなか立派に見えました。
 ところで最後のサイン「○○書」というあとに、12ミリ四方の自分の名前の入った判子――遊楽印が要ることになり、近くの文房具店を駆けずりまわり、〆切までにやっと入手可能というところまでこぎつけました。(実は「遊楽印」という言葉もこの日、やっと知りました)

 この10月17日に飾り付けをしますが、その時に「遊楽印」を捺しますが、どんなに映えるか楽しみです。

 
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。